【作例】ロモグラフィCN100

🎨 写りの特徴(発色・トーン)
明るく鮮やかな色合い
赤やオレンジ、グリーンがやや強く出る傾向で、ポップな写り
暖色寄りでノスタルジックな雰囲気
90年代風のレトロ感を自然に演出できる
空の青は少し控えめ、肌はやや黄みがかることもあり
📷 粒状性・描写
粒子は細かく、なめらか
ISO100らしい滑らかで高精細な描写
解像度も良好
風景やポートレートに適している
シャープさよりも“やわらかさ重視”の傾向
☀️ 得意な撮影シーン
晴天の屋外スナップ
色鮮やかな街並み・花・風景
ノスタルジックなポートレート
旅行写真にも向く
【作例】ロモグラフィCN400

🎨 発色とトーン
鮮やかで豊かな彩度
ポップな色味ながらもバランスが良く、自然な写り 。
“青”のトーンが魅力的
スキャンでも“ブルーが効いた”ハッキリとした空の描写が得られる
露出次第で色味の変化も楽しめる
ボックス感度(ISO400)では鮮やか、オーバーでふんわりとしたパステルトーンにもなる 。
🔍 粒状性・シャープネス・ラチチュード
程よい粒状感
ザラつきはあるが、スキャンでも良好で“アナログらしさ”が残る
コントラストは高めだが破綻しにくい
見た目もシャープで階調も豊か 。
露出寛容性が広い
少しアンダーやオーバーの補正にも強く、撮りやすい 。
📷 使用シーンと相性
日常スナップ・ストリート・旅行撮影に最適
光量が変わる環境でも色とディテールが安定 。
晴天の屋外だけでなく曇りや逆光にも強い
明暗差のあるシーンでも安心 。
コンパクトカメラにも好相性
小絞りでも色がよくのる 。
【作例】ロモグラフィCN800

🌈 発色・トーン
鮮やかな彩度で特に赤・黄・緑の色が力強く出る
空や影のブルーが強調され、スキャンしても色に“深み”が残る 。
Portra 800と比べるとややクールで、明るさとコントラストにメリハリあり
🌒 粒状性・描写力・ラチチュード
ほどよいざらつきの粒状感で、ISO800にしては比較的細かい印象(中判なら特に)
ダイナミックレンジも広く、露出に強いため、少し暗い場所でも階調豊かに写せる
中判(120)では細部描写が非常に良く、粒子感はあまり気にならない 。
🕓 対応シーン
昼夜問わず使える万能型高感度フィルム:日中や曇りの日はもちろん、薄暗い室内や夕方、夜間スナップにも◎
動きあるスナップやストリート撮影にも対応しやすい速度感 。
【作例】ロモクローム メトロポリス

🎨 写りの特徴
彩度は控えめ(デサチュレート)、トーンは抑制されたシックな色合い
コントラストは高めで、黒は締まり、明部は豊か
色調の傾向
赤やオレンジは相対的によく映える
緑や黄色は沈みがち、全体がクールで都市的
青み〜マゼンタの微かな色かぶりあり
🔍 粒状性とラチチュード
クラシック映画風の粒状感
ISO400付近ではやや大粒ながら、スキャンでも味が出る
露出幅が広く、ISO100〜400の間で変化が楽しめる
高感度設定ではよりコントラスト強調&クールトーンに
📷 向いている被写体・シーン
街歩き・スナップ撮影に最適
コンクリートや都会の景観と相性抜群
ポートレートも、カラーよりもモノクロ調に近い味わいに
レトロで映画的な雰囲気を演出可
【作例】ロモクローム ターコイズ

🎨 発色・トーン特徴
青緑・ターコイズ色が強調された幻想的な発色
空や水は鮮やかなターコイズブルーに変わり、草木など緑系は青みがかった色合いに変化
通常のフィルムでは得られない非現実的でアーティスティックな色味
コントラストは比較的高めで、シャープさもある
夜景や室内光での色合いも面白い変化が楽しめる
📷 使いやすさ・感度
ISO100かISO400で販売されている(感度によって発色の濃さやノイズ感が違う)
明るい光の下で特にその色味が映える
🖼️ 向いている撮影シーン
自然風景の撮影(青空や水辺の風景が幻想的に)
ポートレート(肌色は独特の青みがかるのでアーティスティックな雰囲気に)
都市のスナップや夜景撮影でのカラー表現の変化も魅力的
【作例】ロモクローム パープル

🎨 発色・トーン特徴
全体的に紫・マゼンタ系の色味が強調される
緑の葉や草木は鮮やかな紫に変わり、空は淡いピンクや青紫に染まる
肌色も独特のパープルトーンにシフトし、幻想的かつ夢幻的な雰囲気を作り出す
彩度は高めでコントラストもあり、鮮やかだが不自然さは少なめ
📷 感度・使いやすさ
ISO100とISO400のバージョンがあり、明るいシーンからやや暗めのシーンまで幅広く対応可能
標準のC-41現像対応なので現像もしやすい
リバーサルではなくカラーネガなので、現像後の扱いも一般的
🖼️ 向いているシーン
自然風景や街角スナップ、ポートレートに特に映える
普段とは違う非現実的・幻想的な世界観を撮りたいときに◎
クリエイティブな写真表現やアート作品に最適
【作例】ロモクロームカラー '92

🎨 発色・特徴
90年代のフィルムっぽい、少しレトロで独特な色味
彩度はやや抑えめで、青みや緑みの強いクールなトーンが特徴
赤やオレンジの発色にアクセントがあり、色に深みとムードが感じられる
色の階調表現が豊かで、特に中間調での色のニュアンスが美しい
🔍 粒状性・描写
粒状感はやや目立つが、味のあるざらつき感として楽しめる
コントラストは中程度で、適度に柔らかさもある
露出に対する寛容性が比較的高く、多少のアンダー・オーバーでも味わい深い描写が可能
📷 向いている撮影シーン
風景やスナップ撮影、ポートレートにも向いている
特に光のある時間帯に撮ると色のニュアンスが映える
ノスタルジックでアート感のある作品づくりにおすすめ
【作例】ロモグラフィー レッドスケール

🎨 発色・特徴
全体的に赤・オレンジ・黄色の温かみあるトーンで統一される
被写体が赤みがかって幻想的・夢幻的な雰囲気になる
コントラストは低め〜中程度で柔らかい印象
色彩は単色調に寄るため、カラー写真というより「赤の世界」を楽しむアートフィルム的な趣き